PRESENTATION
代表挨拶
1つのことを続ける事によって成長する人間力を伝えたい。
時に味方、時に敵、共に同じ目標にむかって戦う仲間は、一生の友達、コミュニケーションを取り、素敵な仲間をいっぱい作ってほしい。
規律がある中で、個性を大事にして、周りを気にせず、自由に行動できる自分の意思を持つ人間になってほしい。
TAKASUKE GOTO
後藤崇介(ごとうたかすけ)/生年月日:1985年6月4日/出身地:神奈川県
ビーチサッカー日本代表のエースストライカー。
現役プロビーチサッカー選手でありながら、TAKAフィールドオーナー、NPO法人TAKAサッカースクール代表、川崎市観光親善大使、インテル・ジャパン・BSのオーナー等、様々な顔をもつ。
19歳の時ビーチサッカー日本代表に選出、その年のFIFAビーチサッカーワールドカップ2006に出場。
2011年、世界トップリーグであるスイスリーグへレンタル移籍。
2012年、アジア人初めてとなる海外完全移籍が実現。
開幕戦で初得点を決め、以降、第5節終了時点まで全試合得点。10得点をあげ、各国の代表が集まる強豪チームでチーム得点王となる。
その成績が評価され、イタリアのインテルBSからオファーを受ける。
2012年6月、インテルへ移籍。インテルのメンバーとして、6月開幕のスーパーエイト世界選手権、11月開催のリオデジャネイロ クラブ世界選手権で3位に貢献。
その後、海外の多数の名門クラブで活躍。AFCアジア選手権、インターコンチネンタルカップなど様々な国際大会で得点王となり、2015年、ポルトガルで行われたFIFAビーチサッカーW杯では、最多得点の4ゴールをあげ日本代表のベスト8に貢献した。
また、2010年にはNPO法人TAKAサッカースクールを設立し、現在約500名の生徒が在籍している。
更に2017年に自分の夢であった総合型スポーツ施設『TAKAフィールド』をオープンさせた。
TAKAフィールドには、ビーチコートが1面、人工芝コートが2面、バーベキュー場がある。
CONCEPT
BEACH SOCCER
ビーチサッカー
ビーチサッカーとは名前の通り、砂の上で裸足でサッカーをするスポーツです。発祥地はブラジルです。日本ではまだメジャーなスポーツまで辿り着いてはいませんがFIFA主催W杯やオリンピック協会主催の世界大会など世界にとってはメジェーなスポーツでもあります。海外ではセリエA(イタリア)などプロリーグも多く存在し、海外ビッグクラブのACミラン、インテル、FCバルセロナなどもビーチサッカーチームを保持しています。また、日本でもJFA主催の全国大会や、関東・関西・九州の東日本リーグ等があります。海外ではビーチサッカーを幼少期に始め、サッカーやフットサルに転向していく傾向もあります。幼少期にビーチサッカーをするメリットとして走力、足腰の強さ、バランス、リズム、基本的技術の習得など多くのスキルを学ぶことができます。
ビーチサッカーの特徴
コートは28m×37mでフットサルコートに近いスペースでプレーをします。 試合時間は12分3ピリオド。5人制で交代は自由です。 主に浮き玉でパスをすることが多く、オーバーヘッドやジャンピングボレーなどアクロバティックなプレーが連発します。 また、音楽をかけて試合をするため、エンターテイメント的要素が強く、短い試合時間内にゴールが多く入るため、選手も観客も楽しめるスポーツです。 ネイマール、ロナウジーニョ、クリスティアーノ・ロナウド、ロビーニョなど多くの選手が幼少期にビーチサッカーを習っていて、基礎体力・基礎技術を身につけることができます。
ビーチトレーニングで
体にみにつく7つのメリット
SOCCER SCHOOL
スクール部門
指導方針/COACHING POLICY
当スクールでは、サッカー技術を身に付けると共に素晴らしい人間性を持った選手になるためにピッチ内外において選手自身が考え、より良い選択をし、その選択を勇気を持って行動出来る自主性を有することを目指しています。
人間性の教育
挨拶がしっかり出来る人間
言葉を選べる人間
気遣いができる人間
TAKAサッカースクールでの規律
挨拶の徹底
道具の整理整頓と管理(揃える、扱い)
全員で一つのことに向かって取り組む
指導コンセプト
日本人の長所とネイマール、ロナウジーニョのような創造性を兼ね備える選手をビーチサッカーの技術を存分に活かし指導します。
理念
現場指導
当スクール理念に基づき、各コーチの指導力・指導方法を活かして、選手に指導してもらう。
“魅せる指導”。コーチ自身が積極的にプレーをみせながら指導する。
クローズドスキル(ボールのあつかい上手さ)オープンスキル(判断をともなう技術)
スクール実績
中村斗星選手
バロセロナキャンプMVP(2010)
横浜Fマリノスプライマリー合格(2010)
マリノスJrユース合格(2014)
2015年 横浜Fマリノス ナショナルトレセンU-15
松本萌絃選手
バディトップチーム(2010)
川崎フロンターレSP合格(2013)
横浜FCJrユース合格(2014)
2015年 横浜FC
佐々木柊真選手
朝日新聞杯(2011)リフティング大会準優勝
川信杯リフティング大会(2012)優勝
FC東京・横浜FC合格(2012)
神奈川県トレセン
2015年 横浜FC
平田流衣選手
横浜FC合格(2012)
川崎フロンターレSP合格(2013)
神奈川県リフティング大会優勝2013(1/800人)
川崎市トレセン合格2013、神奈川県トレセン合格
2015年川崎フロンターレ
草間一輝選手
2015年 横浜FC東戸塚
八木沢廉選手
2015年 横浜FC鶴見
澤圭輔選手
2015年 横浜FC鶴見
志村嵩選手
2014年 SCH合格
上甲朔也選手
2015年 横浜FC鶴見
高井幸大選手
横浜FマリノスSPクラス合格(2013年)
川崎フロンターレJr合格(2014年)
田幡謙侑選手
FC東京合格(2013年)
久嶋楓選手
朝日新聞杯(2012)リフティング大会準優勝
志村海里選手
FC東京合格(2013年)
深澤陽太選手
川崎フロンターレJr(2014)
横浜FCアドバンス合格(2014)
FUTORO合格(2013)
その他 実績多数